夢は洋画をかけ廻る

洋画のレビューや解釈、解説、感想、撮影地、関連作品などを掲載しています。タイトルは、松尾芭蕉最後の句と言われる「旅に病んで夢は枯野をかけ廻る」由来です。病に伏してなお、夢が枯野をかけ廻るとは根っからの旅人だったのですね。映画はちょっとだけ他人の人生を生きてみる、いわば人生の旅のようなもの。願わくば、芭蕉のような旅の達人になりたいものです。

「二郎は鮨の夢を見る 」:三ツ星すし職人の三ツ星級アメリカ映画

二郎は鮨の夢を見る 」は、2011年に公開されたアメリカのドキュメンタリー映画です。収録時85歳の寿司職人で「すきやばし次郎」の店主である小野二郎とその息子を描いています。「すきやばし次郎」は銀座にあるカウンター10席ほどの小さな寿司屋ですが、この種の店で世界初のミシェラン三ツ星を獲得した店です。また、2014年の米オバマ大統領の来日の際に、安倍晋三首相との食事会が開かれた店でもあります。

 

 「二郎は鮨の夢を見る」のDVD(Amazon

iTunesで観る*1 Amazonビデオで観る*2

 

目次

スタッフ・キャスト

監督:デヴィッド・ゲルブ
撮影:デヴィッド・ゲルブ
出演:小野二郎(「すきやばし次郎」店主、寿司職人)
   小野禎一(長男、「すきやばし次郎」寿司職人)
   小野隆士(次男、「すきやばし次郎六本木店」店主、寿司職人) 
   山本益博(料理評論家)
   ほか

あらすじ

銀座に店を構える「すきやばし次郎」の店主で、大正14年生まれのすし職人・小野二郎さんが握るすしは5年連続で「ミシュランガイド」三つ星を獲得し、大きな注目を浴び続けています。その味に魅了されたアメリカ人監督のデヴィッド・ゲルブが密着取材を行い、二郎さんの職人としての姿勢や、父を超えようと精進する二人の息子や弟子たちとの師弟関係を映していきます。

レビュー・解説

ドキュメンタリーは、二郎とその息子たちの日常や生き方を追います。カメラが映し出すカウンターの上の鮨が、とにかく美味しそうに見えます。スローモーションで撮影された鮨を握る映像や、ベートーベン交響曲7番などのBGMもとても美しく、効果的に使われています。

 

 

料理評論家の山本増博は、優れた料理人の条件として

  • 仕事をコンスタントにやる真面目さ。
  • 昨日より今日、今日より明日という、向上心。
  • 清潔感。清潔な感じがする人からしかおいしい料理はできない。
  • 自分のやりたい事を押し通すわがままさ。
  • これらに加え、情熱を持った人。

の五つを挙げ、二郎にはそれらすべてが備わっていると賞賛します。二郎本人は次のように語っています。

  

美味しいっていうのはそれは難しいでしょう、美味しいってどういう事って言われたって。だけど、ああ夢だったというのがありますよ。だから頭の中、そういうのがいっぱい蔓延っていたんじゃないかなと思いますけどね。

 

自分がやろうと思った仕事、それに没頭しなければだめですよ。好きにならなきゃ駄目です。その自分の仕事に惚れなきゃ駄目なんですよ。ただ、あれが駄目、これが駄目といってたら、一生たってもまともなことはできないと思います。だから、自分がこれを覚えようと思ったら、それを必死になって死に物狂いでやるということが、成功にもつながるだろうし、それから自分が良くなった時に立派な人間になるんじゃないかなって思いますよね。

 

小学校1年の時にそれを言われたんだから、帰ってくるところがないんだよという事を、だから一生懸命やれと。だから、俺ははそこを追い出されたら行くところがないから、お寺の縁の下とか橋の下で寝なきゃならないから、何を言われても頑張らなきゃならないと言うのが、行ったときから絶えず頭の中にあったからね。だから、殴られても蹴られてもそこの家でがんばっていたというの。だから、今はよく親が、『嫌なら帰っておいで』とよく言うというけれども、そういう馬鹿な親が育てたガキはろくなガキに育ちはしないって言うの。

 

いいネタを入れていい仕事をするのが職人で、あと儲かろうが儲かるまいが、あまりそれは気にしない。それで自分たちでも、例えばお寿司を作ってやってる、だけどまだあるんだろう、まだあるんだろうと、上を見る訳でしょ。ということは、まだ、上に何かがあるっていう事。そこまで、頂上まで行けば完璧かわからないけれども、じゃ、この頂上はどこかというと、わかんない訳ですよ。 

 

今、握ってて、仕事をしてて、この年になって完璧だとは思っていないからね。それは気分いいですよ、一日中、ほんわかほんわかと握ってられるし。職人根性でしょうね、これ。水商売を嫌だななんて思った事は一回もないです。ただこれを惚れて惚れて、一生懸命これをやって、少しでも上、少しでも上って考えて、現在まできています。だから今85になっても、さあ今止めようかという気はあまりありません。

 

他にも職人の含蓄のある言葉をたくさん聞く事ができます。彼が職人気質で握り続けてきた鮨が、ミシェラン三ツ星という世界トップクラスの評価を得た事は、意義深い事だと思います。さらにこれをアメリカ人の監督がアメリカ映画としてドキュメンタリーにし、アメリカ本国で高い評価を得ている事も喜ばしいと思っています。グローバル化が進み変化が激しい世の中で、ともすれば目先の新しいものに流され日本のよいものを忘れがちですが、彼のように愚直に続ける事により道が開けることは、自信を失いがちな日本人に勇気を与えてくれるのではないでしょうか。

 

二郎は鮨の夢を見る 」は、デイヴィッド・ゲルブ監督が、料理評論家の山本益博とすし店を回る中、二郎と出会い、彼が作るすしと父の下で働く息子の姿に心打たれて、映画化が実現しました。彼は「世界一のすし職人を題材にした映画を撮りたかった。すしは最も視覚的に創造性に富んだ食べ物。そして、すし職人は究極のプロデューサー」と語っています。映画は2011年のベルリン国際映画祭に出品され、アメリカではプロヴィンスタウン国際映画祭で初公開、トライベッカ映画祭にも公式参加しました。映画は「美しく、よく考えられており、見る者の心を奪う。食にこだわらない映画ファンをも満足させる。」と評されており、Rotten Tomatoes などのレビューサイトでも非常に高い評価を得ています。

 

料理や調理シーンを描いた映画には、わくわくします。「二郎は鮨の夢を見る」はドキュメンタリーですが、通常の映画にも「ディナー・ラッシュ」、「マーサの幸せレシピ」、「バベットの晩餐会」、「恋人たちの食卓」、「リストランテの夜」など、料理や料理シーンを描いた名作があります。

 

 「二郎は鮨の夢を見る」のDVD(Amazon

関連作品   

dayslikemosaic.hateblo.jp

 

おすすめアート系ドキュメンタリー映画  

dayslikemosaic.hateblo.jp

 

人生の機微が秘められた、老人を描いた映画

dayslikemosaic.hateblo.jp

*1:本文に戻る

二郎は鮨の夢を見る

二郎は鮨の夢を見る

  • デヴィッド・ゲルブ
  • ドキュメンタリー
  • ¥2000

*2:本文に戻る

二郎は鮨の夢を見る

二郎は鮨の夢を見る