料理や調理シーンに目を見張る映画ランキング・ベスト10
映画の料理シーンで初めて感動したのは、「ディナー・ラッシュ」(2001年)でした。まるで戦場のように活気のある厨房から、美味しい料理が出来ていく様が見事でした。それ以降、料理や調理シーンがある映画が楽しみになりました。そこで、これまでに観た映画を中心に、
を挙げてみました。ランキングは、評価サイトの専門家と一般、両方の意見を参考にしていますが、漏れなどありましたらご容赦ください。(最終更新:2018年8月20日)
料理や調理シーンに目を見張る映画ベスト10
1.二郎は鮨の夢を見る |
|
|
原題:Jiro Dreams of Sushi |
概要:85歳の寿司職人で「すきやばし次郎」の店主である小野二郎を追い、すしの技を極めようと探求し続ける姿と、その哲学を捉えたドキュメンタリー映画です。アメリカ人から見ても、寿司と職人気質は素晴らしい。とても美しい映像が印象的です。 |
|
2.バベットの晩餐会 |
|
|
原題:Babettes gæstebud, 英題: Babette's Feast |
概要:アイザック・ディネーセンの同名小説の映画化で、19世紀後半のデンマークを舞台に、質素な生活を送っているプロテスタントの村人たちと、カトリックの国フランスからやってきた女性との出会いと当惑、そして晩餐会の一夜を描いています。終盤の調理シーンが圧巻。アカデミー賞最優秀外国語映画賞を受賞した作品です。 |
|
3.恋人たちの食卓 |
|
|
原題:飲食男女、英題: Eat Drink Man Woman |
概要:アン・リー監督による父親三部作の3作目。5つ星ホテルのシェフで中国料理の鉄人だった父と三人の娘をめぐる人間関係とそれぞれの人生を、食と性を通して描いてます。ユーモアを交えた、アン・リー監督ならではの味わいが素晴らしいです。 関連記事:「恋人たちの食卓」:豪華な中華料理と美人三姉妹、食と性を風刺しながら親子を描くヒューマン・コメディ - 夢は洋画をかけ廻る |
|
4.めぐり逢わせのお弁当 |
|
|
原題:Dabba、英題:The Lunchbox 2013 |
概要:インドを舞台に、夫のために作った弁当が誤って別人に配達されたことをきっかけに弁当を通じて文通を始める、悩みを抱えた若い人妻と孤独な初老の男との心の交流を描いています。インド式の弁当箱ダッバーで、お弁当を食べたくなります。インドの弁当配達システムも素晴らしい。第66回カンヌ国際映画祭国際批評家週間観客賞をはじめ、世界各国の様々な映画賞を受賞した作品です。 関連記事:「めぐり逢わせのお弁当」:自分を幸せにするはずのお弁当が、他人を幸せにする。ボンベイを舞台にした慎ましやかな庶民の愛の物語。 - 夢は洋画をかけ廻る |
|
5.マーサの幸せレシピ |
|
|
原題:Bella Martha、英題:Mostly Martha |
概要:仕事熱心だが感情表現に乏しい女性シェフが、周囲の人間との触れ合いを通じて、愛情やコミュニケーションの大切さに気付いていく姿を描いたハートウォーミングなコメディです。ハリウッド・リメイクの「幸せのレシピ」と見比べてみると面白いです。 |
|
6.シェフとギャルソン、リストランテの夜 |
|
|
原題:Big night |
概要:イタリアからの移民の兄弟が、開いたリストランテ(レストラン)を流行らせるために奮闘する姿を描いたヒューマン・コメディです。調理シーンが圧巻です。ソフトのタイトルは「リストランテの夜」に改題されています。 関連記事:「シェフとギャルソン、リストランテの夜」:スタンリー・トゥッチが描く、キャラクターと料理が魅力のヒューマン・コメディ - 夢は洋画をかけ廻る |
|
7.コックと泥棒、その妻と愛人 |
|
|
原題:The Cook, The Thief, His Wife & Her Lover |
概要:ある高級フレンチ・レストランを舞台に、シェフとその店の常連である泥棒とその妻、妻の愛人である学者の4人の男女の、欲望渦巻く人間関係をアイロニカルに描くヒューマン・ドラマ。 関連記事:「コックと泥棒、その妻と愛人」:ビッグネームによる衣装と料理、壮大な舞台セットと芸術的演出、俳優の熱演が光る大胆でパワフルな作品 - 夢は洋画をかけ廻る |
|
8.ディナー・ラッシュ |
|
|
原題:Dinner Rush |
概要:最尖鋭アーテイストが集い、個性的なブティックやギャラリーが軒を連ねるニューヨーク、トライベッカの人気レストランを舞台に繰り広げられる、一夜の出来事と様々な人間模様を、殺人事件を絡めてスリリングに描いた群像劇です。 |
|
9.デリカテッセン |
|
|
原題:Delicatessen |
概要:核戦争の15年後、生き残りの人々が食料をあさり合う荒廃したパリの街はずれに一軒だけ建つ精肉屋(デリカテッセン)を舞台に展開する、SFブラック・コメディ。 |
|
10.サイドウェイ |
|
|
原題:Sideways |
概要:レックス・ピケットの同名小説の映画化で、二人の中年男がワイナリー巡りをしながら、人生の悲哀や希望を感じとる姿を、ユーモラスに描いたロードムービーです。ワインに関する蘊蓄が見逃せません。アカデミー賞脚色賞受賞作品です。 |
惜しくも漏れたが、ベスト10に入っても不思議のない作品
1.シェフ 三ツ星フードトラック始めました |
|
|
原題:Chef |
概要:店を辞めた元一流レストランのシェフが、キューバサンドイッチと出会い、フードトラックでサンドイッチを売りながら人生を取り戻していくプロセスを描いた、楽しさテンコ盛りのロード・ムービーです。 関連記事:「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」:映画の楽しさてんこ盛りのヒューマン・コメディ! - 夢は洋画をかけ廻る |
|
2.スタンリーのお弁当箱 |
|
|
原題:STANLEY KA DABBA、英題:Stanley's Tiffin Box |
概要:家庭の事情で学校に弁当を持ってくることができない少年と教師、クラスメート達の交流を描いたコメディ映画です。インドの子供達が置かれている厳しい状況の中、主人公の少年の明るく健気な姿とそれを助ける純粋なクラスメイトたちの姿は、クオリティの高い演出と相まって、大人も十分に楽しめる内容なっています。インド式の弁当箱ダッバーでお弁当を食べたくなります。 関連記事:「スタンリーのお弁当箱」:格差を超えて助け合うインドの少年達を、類い稀なる演出でヴィヴィッドに描く - 夢は洋画をかけ廻る |
|
3.ウェイトレス 〜おいしい人生のつくりかた |
|
|
原題:Waitress |
概要:若い女性の結婚、妊娠、自立をテーマにした心温まるコメディです。食欲をそそるカラフルなパイを全編にちりばめ、人生の夢を忘れかけたヒロインの奮闘を描いています。 |
|
4.スティーヴとロブのグルメトリップ |
|
|
原題:THE TRIP |
概要:イギリス各地の一流レストランの絶品料理を一週間かけて食べまわるというグルメ取材旅行に出た中年コメディアン2人組の愉快な珍道中を、セミドキュメンタリー形式で綴るロードムービーです。 関連記事:「スティーヴとロブのグルメトリップ」:スターとコメディアンが本人役で北イングランドのグルメ旅をする自虐的コメディ&ロードムービー - 夢は洋画をかけ廻る |
|
5.ソウル・キッチン |
|
|
原題:Soul Kitchen |
概要:ハンブルクの大衆レストランを経営する弟と服役中の兄のギリシャ系ドイツ人兄弟を中心に、ダメ人間だけど憎めない二人の友情や恋愛、人生を多彩な音楽と料理に乗せて描いています。 |
|
6.ショコラ |
|
|
原題:Chocolat |
概要:ジョアン・ハリスの同名小説の映画化で、宗教と人間関係、大人の事情と子供たち、愛する人を遠く思い続ける大人たちなど、幸せを運ぶ不思議なチョコレートを売る母娘と人々との交流を描く、心温まるヒューマン・ドラマです。 |
|
7.ジュリー&ジュリア |
|
|
原題:Julie & Julia |
概要:1960年代に出版したフランス料理本で人気となった料理研究家ジュリア・チャイルドと、その全レシピを1年で制覇しようとしてブログに書いた現代のジュリー・パウエルの、二人の実話に基づいた作品です。 |
|
8.幸せのレシピ |
|
|
原題:No Reservations |
概要:2001年のドイツ映画「マーサの幸せレシピ」を、キャサリン=ゼタ・ジョーンズ主演で、ハリウッドでリメイクした作品です。全体的に洗練されたテイストになっており、オリジナル版と見比べても面白いと思います。 |
まだ見ていないが、ベスト10に入りそうな作品
1.赤い薔薇ソースの伝説 |
|
|
原題:Como agua para chocolate |
概要:メキシコ人作家ラウラ・エスキヴェルの小説「Como agua para chocolate 」を原作に、料理を通して自分の気持ちを人に伝えることができるいう不思議な力を持つ女性の運命を描いたドラマ。 |
|
2.ソウル・フード |
|
|
原題:Soul Food |
概要: ジョージ・ティルマン・Jr監督・脚本、ヴァネッサ・L・ウィリアムズら出演で、毎週日曜日に晩餐に集まり、祖母マザー・ジョーが作る伝統料理「ソウル・フード」を食べることで絆を深めてきたが、祖母が脳卒中で入院、次第にばらばらになってしまう家族の心を再び一つにまとめようとする少年と、彼を取り巻く人々を描くヒューマンドラマ。 |
|
3.匿名レンアイ相談所 |
|
|
原題:Les Emotifs anonymes |
概要:ジャン=ピエール・アメリス監督、ブノワ・ポールブールド、イザベル・カレら出演で、チョコレートへの共通の情熱から惹かれ合うが、並外れて感情的で内気な男女のユーモラスで温かく、切ない恋の行方を描くロマンティック・コメディ。 |
|
4.フライパン殺人 |
|
|
原題:Eating Raoul |
概要:ポール・バーテル/メアリー・ウォロノフ監督・共同脚本、 ポール・バーテルら出演で、詐欺に遭い、レストラン開業計画の行き詰まった夫婦が突飛な行動に出る姿を描いたブラック・コメディ。 |
|
5.マダム・マロリーと魔法のスパイス |
|
|
原題:The Hundred-Foot Journey 料理:フレンチ、インディアン |
概要:リチャード・C・モライスによる同名小説を原作に、ラッセ・ハルストレム監督、スティーヴン・ナイト脚本、ヘレン・ミレンら出演で、南フランスの小さな田舎町を舞台に、老舗フレンチレストランとその真向かいにできたインド料理店の料理バトルを描くコメディドラマ映画。 |
|
6.ミラノ、愛に生きる |
|
|
原題:IO SONO L'AMORE 英題:I am love |
概要:ルカ・グァダニーノ原案・共同脚本・監督、ティルダ・スイントンら出演で、ミラノの裕福な家庭で妻、そして母として長年自分を押し殺して生きてきた女性が愛を知り、生きる喜びを取り戻していく過程を描いています。 |
|
7.イタリアは呼んでいる |
|
|
原題:The Trip To Italy
|
概要:マイケル・ウィンターボトム監督、スティーヴ・クーガン、ロブ・ブライドンら出演で、悩めるイギリスの中年男性2人がイタリアを旅し、きらめく太陽と海、おいしい料理とワインに酔いしれながらも、どこかさえない彼らの胸のうちをユーモアを交えて描いています。 |
|
8.料理長殿、ご用心 |
|
|
原題:Who Is Killing The Great Chefs Of Europe? |
概要:ナン/アイヴァン・ライアンズ原作の小説「Someone is Killing the Great Chefs of Europe」を原作に、 テッド・コッチェフ監督、ジョージ・シーガルら出演で、世界の4大料理長たちと美食家が巻き込まれる謎の殺人事件を描く、グルメ・サスペンス&コメディ映画です。 |
iTunesリンク:
*1:本文に戻る
*2:本文に戻る
*3:本文に戻る
マーサの幸せレシピ (字幕版) - サンドラ・ネットルベック
*4:本文に戻る
*5:本文に戻る
*6:本文に戻る
シェフ 三ツ星フードトラック始めました(字幕版) - Jon Favreau
シェフ 三ツ星フードトラック始めました(日本語吹替版) - Jon Favreau
*7:本文に戻る
*8:本文に戻る
ウェイトレス~おいしい人生のつくりかた (字幕版) - エイドリアン・シェリー
ウェイトレス~おいしい人生のつくりかた (吹替版) - エイドリアン・シェリー
*9:本文に戻る
*10:本文に戻る
*11:本文に戻る
*12:本文に戻る
ソウル・フード (字幕版) - ジョージ・ティルマン・Jr.
ソウル・フード (吹替版) - ジョージ・ティルマン・Jr.
*13:本文に戻る
マダム・マロリーと魔法のスパイス(字幕版) - Lasse Hallström
マダム・マロリーと魔法のスパイス(日本語吹替版) - Lasse Hallström