【閑話休題】20年前のフィルム・スキャナーを再生、撮影したフィルムに再び光をあててみる
20年ほど前、カメラのデジタル化を尻目に主にスライド(ポジフィルム)で写真を撮っていた。フィルムをスキャンしてデジタル化する周辺機器(フィルムスキャナー)があり、これを利用して自分でプリントしたり、パソコンの壁紙を作ったりしていたが、なにせパソコン(OS)の進化が著しく、数年でデバイスドライバーがサポートされなくなった。以降、私が撮影したフィルムに光があたることはなかったが、今般、20年前のフィルム・スキャナーのドライバーにパッチをあて、サブ機の Windows 7 で動くようにした(Windows 10 でも動くらしいが、他のアプリの都合でサブ機は Windows 7 で動かしている)。
それまでに撮ったフィルムは1000本くらいあり、スキャンが大変なのですべてデジタル化することは望むべくもないが、とりあえず2000年前後の写真を何枚かスキャンしてみた。自動レベル調整をかけてウェブ用にダウンサイズをしているくらいでノートリミング、無修正、いわば撮って出し(ならぬスキャン出し?)ばかりだ。この頃は海外出張が多かったが、基本、仕事をしている訳なので本格的な機材で撮影するなんて余裕はまったくない。ウェストバッグに小型のライカM6と35mmレンズを入れておき、早朝や週末の気分転換の散歩のついでに撮っていた。いわば、日常のスナップ写真の延長。
目次
作例
1.紫陽花
2.車窓から
3.お台場
4.横浜
5.ベルリン
6.パリ
7.ラップランド1
8.ラップランド2
9.ラップランド3
10.ヘルシンキ1
11.ヘルシンキ2
12.ヘルシンキ3
13.ロンドン1
14.ロンドン2
15.ロンドン3
16.ノースカロライナ1
17.ノースカロライナ2
18.ノースカロライナ3
なお、フィルム・スキャナーの再生についてはこちらを参照。
【パソコン】20年前のスキャナーを再生、フィルムを読み込む(YouTube)
機材・感材
スキャナー
- Minolta Dimage Scan Dual II
OS
画像編集ソフト
フィルム
- Kodak Ektachrome Dyna EX 100
- Konika Sinbi SRA 100
カメラ
レンズ
- Carl Zeiss Planer 85mm F1.4/Distagon 18mm F4/Distagon 35mm F1.4(作例1~4)
- Leica Summicron 35mm F2(作例5~18)
なお、古い機械を無理して動かさずとも、 新しいフィルム・スキャナーががAmazonで販売されています(海外メーカー製ですが)。
Plustek OpticFilm 8200i Ai フィルムスキャナー 365331(Amazon)