夢は洋画をかけ廻る

洋画のレビューや解釈、解説、感想、撮影地、関連作品などを掲載しています。タイトルは、松尾芭蕉最後の句と言われる「旅に病んで夢は枯野をかけ廻る」由来です。病に伏してなお、夢が枯野をかけ廻るとは根っからの旅人だったのですね。映画はちょっとだけ他人の人生を生きてみる、いわば人生の旅のようなもの。願わくば、芭蕉のような旅の達人になりたいものです。

「アイ・イン・ザ・スカイ 世界一安全な戦場」:ドローンによるテロリストの監視・攻撃と、市民巻き添えのリスクをスリリングに描く

「アイ・イン・ザ・スカイ 世界一安全な戦場」(原題: Eye in the Sky)は、2015年公開のイギリスの軍事サスペンス&ドラマ映画です。ギャヴィン・フッド監督、ヘレン・ミレン、アーロン・ポールアラン・リックマンら出演で、無人偵察攻撃機(ドローン)による攻撃という新たな戦争の形を題材に、民間人を巻き添えにしてまでもテロリストの排除し、自爆テロを未然に防ぐべき否か、スリリングな政治的駆け引きを通して戦場の倫理を問いかけます。名優アラン・リックマン最後の実写作品です。 

 

「アイ・イン・ザ・スカイ 世界一安全な戦場」のDVD(Amazon

 iTunesで観る*1 Amazonビデオで観る*2

 

目次

スタッフ・キャスト

監督:ギャヴィン・フッド
脚本:ガイ・ヒバート
出演:ヘレン・ミレン(キャサリン・パウエル大佐、常設総合司令部司令官)
   アーロン・ポール(スティーヴ・ワッツ中尉、ドローン操縦士)
   アラン・リックマン(フランク・ベンソン中将、国防副参謀長)
   バーカッド・アブディ(ジャマ・ファラ、現地工作員
   ジェレミー・ノーサム(ブライアン・ウッデール閣外大臣)
   フィービー・フォックス(キャリー・ガーション上等航空兵)
   イアン・グレン(ジェームズ・ウィレット英国外相)
   ギャヴィン・フッドエド・ウォルシュ中佐)
   モニカ・ドラン(アンジェラ・ノース政務次官、アフリカ担当)
   リチャード・マッケーブ(ジョージ・マターソン英法務長官)
   マイケル・オキーフ(ケン・スタニックアメリカ合衆国国務長官
   ライラ・ロビンス(ジュリアン・ゴールドマン、米国家安全保障会議法律顧問)
   ほか

あらすじ

  • イギリス軍諜報機関の将校キャサリン・パウエル大佐(ヘレン・ミレン)は、国防副参謀長のフランク・ベンソン中将(アラン・リックマン)のもと、ロンドンから、アメリカ軍のドローン、MQ-9 リーパー偵察攻撃機を使った英米ケニアによる合同テロリスト捕獲作戦を指揮しています。
  • チームは、2万2千フィートの上空を飛ぶMQ-9 リーパーと現地の偵察用小型ドローンにより、ケニアの首都ナイロビの隠れ家に潜む過激派組織アル・シャバブのテロリストたちを確認、イギリス、アメリカ、ケニア各国の司令会議室にその映像が送られて来ます。さらに、屋内の昆虫型小型ドローンにより、テロリストたちが自爆ベストを着用して、テロを決行しようとしていることを発見します。
  • チームはテロを未然に防ぐべく、捕獲を諦め、テロリストへの攻撃を決定します。アメリカのネバダ州の米軍基地では、ドローン・パイロットのスティーブ・ワッツ(アーロン・ポール)が、パウエル大佐からの指令を受け、ミサイルの発射準備に入りますが、目標のすぐそばの路上で近く住む少女アリア(アイシャ・タコウ)がパンを売り始めるのを視認します。
  • 予期せぬ民間人巻き添えの可能性が生じた為、内閣府ブリーフィングルームの軍人や政治家たちの間で論争が始まります。パウエル大佐は、少女を犠牲にしてでもテロリストを殺害すべきと主張しますが、政務次官・閣外大臣は民間人の犠牲を避けようとし、合意に至りません。少女を救う為、彼女が売るパンの買い上げを現地工作員に指示しますが、失敗します。巻き添えリスクを冒してミサイルを発射するか、発射を見送り、より多くの人々を自爆テロの脅威にさらすか、チームは究極の決断を迫られます・・・。 

レビュー・解説

ナイロビ、ロンドン、ネバダと世界各地で連携するチームが、政治的事情を巡る駆け引きの中、市民巻き添えのリスクを背負いながらドローンによるテロリストの監視・攻撃に従事する姿をリアルタイムに描く、緊迫感溢れる軍事サスペンス&ドラマ映画です。

 

ドローン(無人偵察攻撃機)MQ-9 リーパー

f:id:DaysLikeMosaic:20170711152133j:plain

 

偵察という機密任務から不明点も多いドローンですが、テロリストのいるナイロビ、意思決定をするロンドン、ドローンを遠隔操縦するネバダと国際的な広がりの中で、民間人の巻き添えにしてまでもテロリストの排除し、自爆テロを未然に防ぐべき否かというトロッコ問題(「ある人を助けるために他の人を犠牲にするのは許されるか?」という倫理の問題)にフォーカスし、意思決定をする会議室の政治的な駆け引きと、緊迫した現場を描く脚本が見事です。トロッコ問題に焦点を当てることにより、軍事的な問題としてよりも倫理的な問題としてドローンに関心を得ることに成功しています。

 

ヘレン・ミレン扮する指揮官はもともとは男性でしたが、ギャヴィン・フッド監督のアイデアで女性に変更され、他にもテロリスト、ドローンのオペレーター、イギリスの政務次官アメリ安全保障会議法律顧問と、要所要所に女性が登場、女性的な面を強調すること無く、すべて男性同様にプロとして職務を遂行する姿のみ描かれているのが注目されます。ハリウッドでは女性やマイノリティの描き方がまだまだ一面的と言われますが、イギリス映画として画期的な試みと言えます。また、現地工作員を演じるのは「キャプテン・フィリップス」(2013年)で貨物船をハイジャックする海賊を演じて鮮烈な俳優デビューを飾り、いきなりアカデミー助演男優賞にノミネートされたバーカッド・アブディですが、やはりこの人には生来、惹きつけるものがあると感じさせる素晴らしい存在感です。さらに、本作は名優アラン・リックマン最後の実写映画となった、感慨深い作品でもあります。

 

ヘレン・ミレン(キャサリン・パウエル大佐、常設総合司令部司令官)

f:id:DaysLikeMosaic:20170711152149j:plain

ヘレン・ミレン(1945年〜)は、ロンドン出身のイギリスの女優。父はロシア革命で亡命したロシア貴族、母はイギリス人。舞台女優としてキャリアを始め、その後、映画・テレビなどで活躍、「第一容疑者」(1991-2007年)でエミー賞を3回受賞、「キャル」(1984年)、「英国万歳!」(1994年)でカンヌ国際映画祭女優賞を受賞、「英国万歳!」と「ゴスフォード・パーク」(2001年)でアカデミー助演女優賞にノミネート、「クィーン」(2006年)で同主演女優賞を受賞、2015年には舞台でトニー賞演劇主演女優賞を受賞している。2003年、大英帝国勲章を受勲、デイムの称号を授与される。

 

アラン・リックマン(フランク・ベンソン中将、国防副参謀長)

f:id:DaysLikeMosaic:20170711152203j:plain

アラン・リックマン(1946年〜2016年)は、ロンドン出身のイギリスの俳優。当初はグラフィックデザイナーをしていたが、その後ロンドンの王立演劇学校で学び、舞台演劇で活躍、1987年にブロードウェイでトニー賞にノミネートされている。また、BBCのテレビ等でも活躍する一方、「ダイ・ハード」(1988年)で映画初出演、強烈なインパクトを残し、世界的知名度を得る。数ある作品の中で、「ハリー・ポッターシリーズ」のセブルス・スネイプ役に特に高い評価を得るも、2016年、膵臓癌により69歳で逝去。ティム・バートン制作の作品に起用されることが多い役者でもあったが、声優を務めた「アリス・イン・ワンダーランド/時間の旅」(2016年)が遺作となった。実写では本作が最後の作品である。

 

バーカッド・アブディ(ジャマ・ファラ、現地工作員) 

f:id:DaysLikeMosaic:20170711152227j:plain

バーカッド・アブディ(1985年〜 )は、ソマリアアメリカ人の俳優、映画監督、映画プロデューサー。ソマリアに生まれ、イエメンで育つ。1999年、14歳だった彼は家族と共にアメリカのミネアポリスに移り、リムジンの運転手やディスクジョッキーとして働いていたこともある。「キャプテン・フィリップス」(2013年)で貨物船をハイジャックする海賊のリーダー役で俳優デビュー、いきなりアカデミー賞助演男優賞にノミネートされる。本作には、「エイミー、エイミー、エイミー!」(2016年)を辞退しての出演で、彼ならではの存在感を示している。

 

アーロン・ポール(右、スティーヴ・ワッツ中尉、ドローン操縦士)
フィービー・フォックス(左、キャリー・ガーション上等航空兵)

f:id:DaysLikeMosaic:20170711152247j:plain

アーロン・ポール(1979年〜)は、アイダホ出身のアメリカの俳優。様々な映画やテレビに出演してキャリアを築いているが、近年では「ブレイキング・バッド」(2008年〜)で三度、エミー賞の最優秀助演男優賞を受賞している。

フィービー・フォックス(1987年〜)は、ロンドン出身のイギリスの女優。両親も俳優で、王立演劇学校卒業後、2010年にデビュー、映画及びテレビで活躍している。

 

舞台となるケニアでは、以前より、国際テロ組織アルカイダ、及びその分派であるアル・シャバブによる多くのテロ事件が起きています。

  • アメリカ大使館爆破事件(1998年):殺害291人、負傷5000人以上
  • モンバサ襲撃事件(2002年):殺害13人、負傷60人
  • ショッピングモール襲撃事件(2013年):殺害67人、負傷240人以上
  • ナイロビバス爆破事件(2014年):殺害10人、負傷30人以上
  • ムペケトニ襲撃事件(2014年):殺害60人以上、負傷不明
  • ガリッサ大学襲撃事件(2015年)殺害148人、負傷79人以上

本作では、アル・シャバブの主要メンバーの動きを察知したチームが、ケニアの地上部隊による捕獲に備え、空からドローンで監視するという設定です。因みにテロリストの一人、アイシャ・アル・ハディは、ケニアでのテロ攻撃を計画した組織に関与したとしてケニア警察から行方を追われているイギリス出身のサマンサ・ルースウェイト(通称「白い未亡人」)をモデルにしています。

 

監視を続けるうちに、テロリストたちはアル・シャバブの支配地域に移動します。ここで屋内での動きを監視する為に、チームは昆虫型のドローンを飛ばします。この昆虫型のドローンは本作のオリジナルですが、DNAサンプルを収集する蚊の形状をしたドローンがアメリカ政府の資金によって既に生産されていると言われ、全くの夢物語というわけではなさそうです。この昆虫型のドローンが屋内で自爆テロの準備をしているテロリストたちを発見、状況が一変します。自爆テロを阻止する必要がありますが、アル・シャバブの支配地域に地上軍を投入すると戦闘になり、大きな被害が発生する為、作戦を捕獲からドローンによるミサイル攻撃に変更しなければなりません。6年間テロリストを追い続けてきた女性指揮官は、

パウエル大佐:ダンフォード(テロリスト)を追い詰めた。それだけでヘルファイヤー(ミサイル)を使うに値するわ。自爆ベストの発見はおまけよ。

とやる気満々ですが、

  • 作戦が攻撃目的ではなく、捕獲目的で承認されていること
  • 友好国の国内でのミサイル攻撃に前例がないこと
  • テロリストのメンバーにイギリス人とアメリカ人がいること

ことから、計画変更の承認取得が難航、シンガーポールにいるイギリスの外務大臣や、北京にいるアメリカの国務長官にまで確認する大騒ぎになるなど、最初の山場となります。因みに、アフガニスタンパキスタン等でドローンを使用する場合は、意思決定プロセスが決まっており、関わる人物はそれほど複雑ではありませんが、本作のように友好国で使用する場合はルールがなく、意思決定が複雑になります。このあたりも、レアケースで見せ場を作る巧みな脚本設定です。

 

ジェレミー・ノーサム(中央、ブライアン・ウッデール閣外大臣)

f:id:DaysLikeMosaic:20170711154533j:plain

 

イアン・グレン(中央、ジェームズ・ウィレット英国外相)

f:id:DaysLikeMosaic:20170711152331j:plain

 

モニカ・ドラン(アンジェラ・ノース政務次官、アフリカ担当)

f:id:DaysLikeMosaic:20170711152342j:plain

 

なんとか承認を得た指揮官は、ミサイル発射を指示しますが、発射直前に目標近くにパンを売る少女が現れます。少女を巻き添えにしてまでもミサイルを発射するか、発射を見送り、より多くの人々を自爆テロの脅威にさらすか、チームは決断を迫られます。ホワイトハウスは、

ゴールドマン米安全保障会議法律顧問:我々は点数制で付随的損害を考慮し、攻撃の合法性を判断します。断言しますが、現在の新しい状況は合法的軍事行動を妨げません。議論するまでもないことです。

マターソン英法務長官:我々は付随的損害に関して違う考え方をします。

ゴールドマン米安全保障会議法律顧問:直ちに攻撃をしなければなりません。男二人が自爆テロを起こします。東アフリカ「殺害リスト」の4番と5番がいるのに、たった一例の付随的損害で作戦を危険にさらすのですか?決めるのはあなた方ですが、もし、彼らが自爆テロを行えば、ホワイトハウスペンタゴンや世界は激怒します。

と勇ましいのですが、一方、

ノース英政務次官:私は政治的にアル・シャバブ自爆テロを糾弾しますが、少女を殺すドローン攻撃は弁護できません。

マターソン英法務長官:アンジェラの指摘は正しい。もし彼らが自爆テロを起こせば、我々が「宣伝戦」に勝つ。しかし、我々が少女を殺せば彼らが勝つ。

といった、本音も出てきます。かくして、「ある人を助けるために他の人を犠牲にするのは許されるか?」というトロッコ問題を抱えたまま、リアルタイムに展開する物語はクライマックスへとなだれ込みます。

ドローンによる対テロ攻撃の利点と懸念

余談になりますが、攻撃能力を有するドローン(無人偵察攻撃機)の歴史はさして長くはありません。ミサイルを搭載し、発射実験が行われたものも今世紀に入ってからで、対戦車用の小型誘導ミサイル「ヘルファイア」2基の搭載が可能になってからも、軍上層部は攻撃能力に懐疑的で、しばらく実戦で使われることはありませんでした。しかし、

  • 地上で攻撃を受けている米軍の援護に投入され、能力が評価されるようになった
  • アフガン戦争、イラク戦争で米兵の死者が多数出て、国民の批判が高まった
  • アメリカ国内から遠隔操縦する為、パイロットが犠牲になることがない
  • 戦闘機等による爆撃に比べて安価で済み、捜索救助費用も発生しない

といったことがドローンによる作戦を後押しするようになります。ドローンの基本的な任務はテロリストを長期に渡って監視することですが、ターゲットにピンポイントのミサイル攻撃をしかける作戦も行われるようになります。アメリカの国家情報局によると、2009年〜2015年の間に非戦闘地域だけで幹部を含む推定約2500人のテロリストを殺害する成果を上げています。組織を潰す手段として幹部の狙い撃ちは効果的ですが、その一方で推定約100人もの民間人が巻き添えで死亡しているとしています。一方、イギリスの調査によると、2004年~2015年の間にパキスタンソマリア、イエメンの3カ国だけで約6000人が殺害され、その中には民間人約1300人を含まれているといいます。また、国連の特別報告によるとパキスタンでは約5年間で400~600人の一般市民が巻き込まれ命を失っているとしています。

 

本作は、こうした巻き添えの問題に焦点を当てていますが、この他にもドローンには、

  1. 遠く離れた安全な場所からテロリストに不意打ちを食わすのは、倫理的か?(邦題の副題は、この視点でつけられたものと思われる)
  2. 大統領が毎週、ターゲットを見直すが、大統領が決めるべき話か?
  3. ドローンがゲーム感覚で安易に操作され、攻撃が行われるのではないか?
  4. 交戦規則が十分に練られ、遵守されているのか?
  5. 誤爆や巻き添えが宣伝に利用され、欧米への反感やテロを生むのではないか?

などといった懸念があります。

 

1.に関して、アメリカ政府は、「無人機による対テロ作戦は合法で倫理にも反しておらず、武装勢力から受けている攻撃に対してバランスの取れたもので、多くの米兵の命を救っている」と説明しています。雀を撃つのに大砲を使っているわけではなく、また、得られる軍事的な利益に対して民間の犠牲が小さければ、国際法上は問題ありません。

 

2.に関しては、大統領自身が陪審員となり、裁判官となり、すべてを決めてしまい、死刑執行のお墨付きまで与えてしまうのはどうか?という意見が多いそうです。武力によらない解決の余地があればそれが一番ですが、現実は国内犯罪の審判ではなくテロリストとの戦争なのでやむを得ない部分もあるように思われます。

 

3.に関しては、むしろターゲットを数か月間に渡って連続的に監視することにより、妻の行動から子供の顔や学校へ通う姿、親子で遊ぶ姿なども観察することになり、ある種の感情移入が起きると言われています。また毎日、戦場と平和な世界を行き来することや、敵を殺傷する瞬間をカラー映像や赤外線カメラで鮮明に見ることが大きな精神的ストレスを与えているという見方もあり、無人機のパイロットは実際にイラクに展開している兵士よりも高い割合(約30%)でPTSDを発症しているという報告もあります。

 

4.に関しては、ミサイル発射前に幾通りものチェックリストを確認、統制官による交戦規程チェックと巻添え被害の予想が行われます。目標が交戦中ではないテロリスト幹部の場合は、攻撃許可の確認が各階層に伝えられ、最終的には大統領にまで上がり、その結果に従って、目標へ誘導するレーダーのオペレーターへのブリーフィングが行われ、ミサイルが発射されます。しかし、ドローンの運用組織が急拡大した為に規律が形骸化、プロ意識が薄れて、手順飛ばしや交戦規定の遵守、巻き添え被害予想の不徹底が状態可した時期もあったようです。

 

5.に関しては、交戦中ではなく、余裕があるはずの一方的な攻撃におけるものなので、見る目はより厳しくなります。巻き添えを最小限にする為、ミサイルをより小型のスコーピオンに変更する動きもありますが、交戦規則の吟味と遵守の徹底は必須でしょう。時代の流れで、ドローンが対テロ戦争に使われるようになりましたが、必ずしも切り札として開発されたものではありません。テロリストを撲滅するつもりが、欧米への反感やテロリストを増やしたのでは元も子もありませんので、慎重に運用される必要があります。

 

本作はドローンによる攻撃の是非を観客に委ねていますが、プロデューサーのインタビュー記事を見ると、世間の関心をドローンの運用に向けたかったという意図が伺われます。その意味では、素直にドローンの運用法に関心を持つことは良いことでしょう。一方、最近ではイスラム国も市販のドローンを使った爆弾投下を始めています。実はこれに対して同盟国軍が無防備で、数百ドルのドローンを撃墜するのに340万ドルもするパトリオット・ミサイルを使った事例が報告されています。技術はどんどん、進歩していきます。日本が戦争に巻き込まれることがないことを祈りたいですが、法整備や配備・運用への関心もさることながら、手間のかかる防衛技術の研究は、日本もそれなりの規模で進める必要があるのではないかと感じる昨今です。もちろん、話し合いですべて解決でき、そうした心配が不要な世界が理想ではありますが・・・。

関連作品

ギャヴィン・フッド監督・脚本作品のDVD(Amazon

  「ツォツィ」(2005年)監督・脚本

 

ヘレン・ミレン出演作品のDVD(Amazon

    「としごろ」(1968年)・・・輸入版、日本語なし

  「長く熱い週末」(1980年)

  「エクスカリバー」(1981年)

  「キャル」(1984年)・・・輸入版、全リージョン、日本語なし

  「コックと泥棒、その妻と愛人」(1989年)

  「英国万歳!」(1994年)・・・輸入版、リージョン2、日本語なし

  「ゴスフォード・パーク」(2001年)

「クィーン」(2006年)

  「消されたヘッドライン」(2009年)

 

アーロン・ポール出演作品のDVD(Amazon

ブレイキング・バッド」(2008年〜、テレビドラマシリーズ)

  

「スマッシュド ~ケイトのアルコールライフ~」(2012年)・・・Amazonビデオ

 

アラン・リックマン出演作品のDVD(Amazon

  「ダイ・ハード」(1988年)

  「ボブ★ロバーツ」(1992年)

  「いつか晴れた日に」(1995年)

  「ギャラクシー・クエスト」(1998年)

  「ハリー・ポッター」シリーズ(2001年〜2012年)

  

「The Search for John Gissing」(2001年、日本未公開)・・・輸入版、日本語なし

  「スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師」(2007年)

 

戦争を描いた映画

dayslikemosaic.hateblo.jp 

dayslikemosaic.hateblo.jp

 

関連記事

dayslikemosaic.hateblo.jp

dayslikemosaic.hateblo.jp

dayslikemosaic.hateblo.jp