「マグノリア」:トム・クルーズら豪華キャストの好演が光るスリリングな群像劇
「マグノリア」(原題:Magnolia)は、1999年公開のアメリカ映画です。ポール・トーマス・アンダーソン監督・脚本で、ロサンゼルス郊外のある1日、一見関係のない10数人の男女が織りなす人生模様を、斬新な語り口で描いた群像劇です。トム・クルーズがアカデミー助演男優賞 、ポール・トーマス・アンダーソンが同脚色賞、エイミー・マンが同歌曲賞にノミネートされました。
目次
スタッフ・キャスト
監督:ポール・トーマス・アンダーソン
脚本:ポール・トーマス・アンダーソン
出演:トム・クルーズ(フランク・T・J・マッキー:著作・講演を行うナンパ師)
フィリップ・ベイカー・ホール(ジミー・ゲイター:クイズ番組司会者)
メローラ・ウォルターズ(クローディア・W・ゲイター:ジミーの娘)
ジェレミー・ブラックマン(スタンリー・スペクター:番組出演の天才少年)
ウィリアム・H・メイシー(ドニー・スミス:クイズ番組の初代優勝者)
ジェイソン・ロバーズ(アール・パートリッジ:番組の元プロデューサー)
ジュリアン・ムーア(リンダ・パートリッジ:アールの後妻)
フィリップ・シーモア・ホフマン(フィル・パルマ:アールの付添い看護士)
ジョン・C・ライリー(ジム・カーリング:ロス市警の警察官)
ほか
あらすじ
ロサンゼルス郊外のサンフェルナンド・ヴァレー。曇り空のある日。人気長寿クイズ番組「チビっ子と勝負」を介して、お互いに知らないままつながりを持つ男女の人生模様が映し出されます。制作者で死の床にあるアール・パートリッジ(ジェイソン・ロバーズ)の若い後妻リンダ(ジュリアン・ムーア)は悲嘆のあまり混乱の極み。アールは献身的な看護人のフィル(フィリップ・シーモア・ホフマン)に、彼がかつて捨てた息子を探してほしいと頼みます。彼の息子は今ではフランク・T・J・マッキー(トム・クルーズ)と名乗り、女性の口説き方をモテない男に伝授する指南役として評判をとっていました。いっぽう、番組の名司会者ジミー・ゲイター(フィリップ・ベイカー・ホール)もガンを宣告されて死期を悟り、彼を憎んで家出した娘クローディア(メローラ・ウォルターズ)の元を訪ねるがすげなく追い返されます。薬物に頼って生きる日々の彼女の前に、生真面目な独身警官ジム(ジョン・C・ライリー)が現れます。日暮れと共に雨が降り出すし、番組が始まりますが、天才少年として評判をとるスタンリー(ジェレミー・ブラックマン)は本番前にトイレに行けず我慢していましたが、ついに漏らしてしまい無言になります。司会していたゲイターも気分が悪くなり倒れます。同じ頃、その昔番組でスタンリーのように天才少年とうたわれたドニー(ウィリアム・H・メイシー)はなじみのバーへ生きます。そこのバーテンをひそかに恋する彼は、年甲斐もなく歯列矯正ブレスをはめる予定でしたが、勤め先の電気店でクビを言い渡されていました。クローディアはジムとレストランでデートしますが、キスを交わした後で逃げ去ります。スタンリーは「僕は人形じゃない」と日頃の鬱積を生放送中にぶちまけます。フィルに呼び出されたフランクは、かつて母と共に自分を捨てた父親アールの枕元で激情のあまり嗚咽します。動揺しきったリンダは車の中でアールの薬を服んで自殺を図ります。バーでついにバーテンに求愛したドニーは、歯の治療の金を盗むべく電気店へ押し入ります。車で通りかかったジムがそれを目撃しますが、そこで思いもよらぬ天変地異が・・・。
レビュー・解説
三時間超とちょっと長いですが、同時進行の複数のエピソードをスリリングの展開させていく、ポール・トーマス・アンダーソン監督の手腕が素晴らしいです。アカデミー助演男優賞にノミネートされたトム・クルーズのみならず、夫の死を間近に神経症気味の妻を演じるジュリアン・ムーア、心に傷を負いドラッグから離れられない女性を演じるメローラ・ウォルターズ、死期を悟った人気クイズ番組の司会者を演じるフィリップ・ベイカー・ホール、真面目で心優しい看護師を演じるフィリップ・シーモア・ホフマン、純朴で真面目な警官を演じるジョン・C・ライリー、出番は少ないが司会者の妻を演じるメリンダ・ディロン、いずれも素晴らしいパフォーマンスです。
脚本では最初にクローディアのキャラクターが作られ、それに付随して他のキャラクターが作られました。当初はこじんまりとしたショートフィルムの予定でしたが、脚本がふくれあがり、最終的に三時間を超える長編になりました。後のインタビューで、「『マグノリア』に手を加えるとしたら?」質問されたポール・トーマス・アンダーソン監督は、「カットする。あまりに長すぎる」と答えています。
この映画は、ポール・トーマス・アンダーソン監督がエイミー・マンの歌にインスパイアされて作ったもので、「小説を映画化するのと同じコンセプトで彼女の音楽を映画化してみたかった」と語っています。サウンドトラックにもエイミー・マンの歌が9曲、使われています。映画の途中で、「あなたが賢くなるまで、それは止まらないよ〜♪」とキャストがそれぞれのシーンで「ワイズ・アップ」を歌いつないで行くシークエンスは、感動的です。
最後に起きる天変地異は、旧約聖書の出エジプト記8章2節に由来しています。
But if you refuse to let them go, behold, I will plague all your country with frogs.
しかし、去らせることを拒むならば、見よ、わたしは、かえるをもって、あなたの領土を、ことごとく撃つであろう。
ポール・トーマス・アンダーソン監督は、「ゼア・ウィル・ビ・ブラッド」でも、出エジプト記の7章19節を参照しており、いずれもエジプト王ファラオに対する天罰ですが、古代より変わらぬ愚行を人間の本質的なものと捉えているように伺われます。
サウンドトラック
1. ワン 2. モメンタム 3. ビルド・ザット・ウォール 4. デスリー 5. ドライビング・サイドウェイズ 6. ユー・ドゥ |
7. ナッシング・イズ・グッド・イナフ (インストゥルメンタル) 8. ワイズ・アップ 9. セイヴ・ミー 10. グッバイ・ストレンジャー 11. ロジカル・ソング 12. マグノリア |
ワイズ・アップ〜「マグノリア」
エンディングに使われた「セイブ・ミー」はアカデミー歌曲賞にノミネートされました。
セイブ・ミー〜マグノリア」
関連作品
ポール・トーマス・アンダーソン監督・脚本作品のDVD(Amazon)
「ブギーナイツ」(1997年)監督・脚本・製作
「マグノリア」(1999年) 監督・脚本
「パンチドランク・ラブ」(2002年)監督・脚本・製作
「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」(2007年)監督・脚本・製作
「インヒアレント・ヴァイス」(2014年)監督・脚本・製作
「ファントム・スレッド」(2017年)
トム・クルーズ出演作品
ジュリアン・ムーア出演作品
フィリップ・シーモア・ホフマン出演作品
群像劇映画